LILO インストール

LILO をインストールします。

画面 29 LILO インストール
画面 29 LILO インストール

expert を選択し、[ENTER] を押します。これは、最も細かい設定ができる選択肢です。

画面 30 エキスパート LILO インストール
画面 30 エキスパート LILO インストール

設定を開始します。Begin が選択されていることを確認し、[ENTER] を押します。

画面 31 LILO オプション
画面 31 LILO オプション

特に設定する必要はありません。ここでは、単に [ENTER] を押します。

画面 32 フレームバッファコンソール
画面 32 フレームバッファコンソール

フレームバッファコンソールは使いません。standard を選択し、[ENTER] を押します。

画面 33 LILO インストール先
画面 33 LILO インストール先

マスターブートレコードにインストールします。MBR を選択し、[ENTER] を押します。

画面 34 LILO インストール先確認
画面 34 LILO インストール先確認

LILO のインストール先を確認します。/dev/hda と入力されていることを確認し、[ENTER] を押します。

画面 35 待機時間選択
画面 35 待機時間選択

カーネルを実行するまでの待ち時間を選択します。特に待つ必要はありません。None が選択されていることを確認し、[ENTER] を押します。

画面 36 エキスパート LILO インストール
画面 36 エキスパート LILO インストール

Linux パーティションを LILO 設定ファイルに追加します。Linux を選択し、[ENTER] を押します。

画面 37 Linux パーティション選択
画面 37 Linux パーティション選択

Linux パーティションを選択します。/dev/hda1 と入力し、[ENTER] を押します。

画面 38 パーティション名設定
画面 38 パーティション名設定

Linux パーティションに名前を付けます。特にこだわりがなければ、linux と入力し。[ENTER] を押します。

画面 39 エキスパート LILO インストール
画面 39 エキスパート LILO インストール

LILO をインストールします。Install を選択し、[ENTER] を押します。

画面 40 LILO インストール中
画面 40 LILO インストール中

LILO をインストール中です。


前へ インストール入門 次へ